黄檗宗とは

黄檗宗(おうばくしゅう)って何?
禅宗の1つです。
禅宗には臨済宗・曹洞宗・黄檗宗の3宗派があります。
当初、黄檗宗は臨済宗の黄檗派でしたが、明治時代に独立し黄檗宗となりました。
黄檗宗の伝来
江戸時代の初期、幕府より度重なる要請をうけて、当時の中国福建省の臨済宗「黄檗山萬福寺」の住職をしていた「隠元隆琦禅師」が日本へ渡来したことから始まります。
幕府からの要請であったため幕府の庇護をうけていました。
隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師とは
中国明朝時代の中国僧である「隠元隆琦禅師」が、かの鑑真和上のように何度も渡航に失敗しながら日本へ渡来し、幕府より現在の京都府宇治市に地を賜り、中国と同じ名前の「黄檗山 萬福寺」を創建しました。
そして臨済宗黄檗派を興し、明治時代に独立し黄檗宗となりました。
お経は独特で「唐韻(とういん)」とよばれる中国語を基本とする読みをします。
また、お経の中には「梵唄(ぼんばい)」と呼ばれる歌のような音楽的なものがあります。
一度お聴きになると今までのお経のイメージがガラリと変わることでしょう。
隠元禅師が伝えたもの
あまり知られていませんが色々なものを日本に伝えました。
インゲン豆・スイカ・れんこん・木魚・煎茶 等々